人気ブログランキング | 話題のタグを見る
                
森林塾の開催レポート


今年の3月から5月に新宿のOZONE(オゾン)にて開催しました【森から住宅を考える・柱のきた道】展に参加いただいた方の中から3組を紀州は和歌山県の山長商店の森にご招待いたしました

8月26日(土)

08:30
羽田空港集合、一行南紀白浜空港へ出発

10:10
南紀白浜空港到着、ちょっと蒸し暑いがいい天候、お迎えの山長商店のスタッフと合流

11:00
さっそく、伐採現場へ
森林塾の開催レポート_f0023434_17231760.jpg

コンプレッサー(切り倒された木を一定の長さに切り分ける機械)が鳴り響き上空には集材用のロープが張られ杉・桧がトラックで運び出されています(どっちが杉でどっちが桧?)

12:30
山長商店110年生の森「川原谷」に到着
森林塾の開催レポート_f0023434_1725924.jpg

山の語り部松本さんの説明がさらにヒートアップ、山の育て方を細かく説明、ここまで言わなくってもの話が連発!(身内の方はヒヤヒヤものです)

15:30
山長商店の製材所に到着
森林塾の開催レポート_f0023434_17303244.jpg

山で切られた丸太を四角い柱や梁などの製材工程を勉強、丸太の一回目の製材は材が縦に歪むような方向で切るとのこと、それがどっちなのか我々にはさっぱり分かりません???

15:45
新JAS(日本農林規格)工場の証の破壊検査機
森林塾の開催レポート_f0023434_1734584.jpg

ここの工場から出荷される柱は日本農林規格の規定にあった強度や含水率を実証すべく一定量の中から実際に壊して強度を確認します
(これぞほんまもん!)

16:00
プレカット工場です
森林塾の開催レポート_f0023434_17402576.jpg

大工さんの道具としてプレカット(建前が出来る状態まで木材を加工します)を行っています、ここで働いている人はアルバイトのお兄ちゃんやおばちゃんでなくみんな木の知識を持ったプロ集団です
(奥にちょっこと見える人は大工さんです)

16:30
勉強会の始まりです
森林塾の開催レポート_f0023434_17541569.jpg

今日の見学をふまえ、日本の林業の実情や問題点それの解決策、環境への負荷から自立循環型の家づくりまで国産材の役割などかなりマニアック話をわかりやすく(?)説明しながら参加者とトークをおこないました

8月27日(日)

10:30

山の労働体験開始
森林塾の開催レポート_f0023434_1823058.jpg

いよいよこの森林塾のメインイベント下草刈りです、森林管理者の辻さんのレクチャーを受け鎌を持って作業開始、去年植林をしたばかりの桧の木を切らぬよう慎重に草を刈っていきます
まだちっちゃな木は雑草に覆われています、太陽の恵みををいっぱいもらえるように作業は続きました
(暑いし、手も腰も痛くなってそれは大変な作業です、山の方には頭が下がります・感謝!)

PM

番外編
森林塾の開催レポート_f0023434_1813353.jpg

南紀・和歌山県は世界遺産の『熊野古道』で有名になりました
ここは滝尻王子(王子は休憩所や宿場を意味します)、現存する熊野古道の出発点です


今回参加していただいた方誠にありがとうございました
山での辛い(?)作業まで真剣にしていただき感謝申し上げます
また、二日間付き合っていただきました山長商店のスタッフの方々そしてドライバーのAさんご苦労さまでした

次回は11月に新宿は神楽坂でイベントをおこなう予定です、皆様のご参加心よりお待ちいたしております(森・住スタッフ一同)
# by fhplus | 2006-08-28 18:30 | ブログ
OZONEのホームページで見つけました

OZONEのホームページを見ていましたら【森から住宅を考える】で以前神楽坂で行ったイベントの写真を見つけました

私達は、2ヶ月で撤退してしまいましたが今も多くの団体が「ショーケース」のスペースを利用しています

次回《第5回》も募集しているようです、興味のある方はOZONEのホームページをご覧下さい(我々は決してOZONEの回し者ではありません)

*確かにOZONEには住いに関してレベルの高い方が来場されます
# by fhplus | 2006-08-09 10:08 | ブログ
【森のゆくえ】
浜田久美子さんが書きました『森のゆくえ』(林業と森の豊かさの共存)を読みました

【森のゆくえ】_e0007938_1782952.jpg

戦後の拡大造林でつくった1000万ヘクタールの人工林を負債でなく偉大な財産としなければならないと浜田さんの最後のことばにあったことが印象的でした
「森のことを書く人になる」と10年前に想い何冊かの著書を世に出していますが、この本を書くのにあたり3年もの月日を費やしたそうです(3年前の取材の話が古くなっていないのが今の林業の現状をある意味かたっています、残念ですが)

詳しくは皆さんにも読んでいただき日本の森を知っていただきたいのですが、レイチェル・カールソンの『センス・オブ・ワンダー』の様な森と林業が両立できる人工林になったらどんなに素晴らしいのかと思います

森から住宅を考えるでは6年前から山と家づくりをしたいと考えている方を結ぶ活動をしています
03年にはこの本にも取り上げられています香川県の「NPO木と家の会」の会長さんである戸塚元雄(とつかもとお)さんをパネリストに新宿の神楽坂で講演会を行ったことを思い出しました
【森のゆくえ】_e0007938_17393397.jpg

# by fhplus | 2006-07-12 17:54 | ブログ
『柱のきた道』企画展終了!


森から住宅を考える2006『柱のきた道 in OZONEが無事終了しました

5月30日19:00より撤収作業が始まりました、イベントなれ(?)した各社の社員が手際よく解体を行い21:30に完了しました
『柱のきた道』企画展終了!_e0007938_911298.jpg



『柱のきた道』企画展終了!_e0007938_9112349.jpg



『柱のきた道』企画展終了!_e0007938_9114081.jpg

長かったような短かったような2ヶ月が終わりました(ホッとしたような寂しいような気分です)

『森から住宅を考える』の活動はとてもちぃちゃな動きなんですが、長く続けることで少しでも日本の森が元気になり、その大切な木でより良い住宅を建てていきたいと思っています

ご協力いただいた多くの方々ほんとうにありがとうございました
また来年もお願いいたします
(今年の秋に欅遊庵(きょゆうあん)を神楽坂に建てるんでしたっけ?)

まだまだ、森住の活動は続きます  乞うご期待!!!
# by fhplus | 2006-06-01 10:00 | ブログ
『珪藻土の秘密』セミナー&体験の編
OZONEでのGW特別セミナーを開催しました

今回は室内の壁の仕上げとして使われている【珪藻土】についてです

『珪藻土の秘密』セミナー&体験の編_e0007938_8105852.jpg講師はアトピッコハウスの後藤社長さんに詳しく説明を頂きました
今回紹介した珪藻土の壁塗り材は珪藻土の含有率70%ととても多いものです、また珪藻土の弱点である乾燥後の浮遊(表面の珪藻土が空気中に飛んでしまう)については「にがり」と「マグネシウムセメント」により仕上りを硬くすることで解決しています


『珪藻土の秘密』セミナー&体験の編_e0007938_8133047.jpg

後半は実際に珪藻土を参加者に塗ってもらいました、5歳のお子様から大人までわいわいがやがや楽しいセンミナーになりました

OZONEでのセミナーは5月30日までの日曜日ごとに開催しています、皆様のご参加お待ちしております
# by fhplus | 2006-05-08 08:31 | セミナー



日本の森と快適な住空間を私たちが提供します。
by fhplus